
【TSUGI-vol:5/5】観光から関係の生態系をつくる。
インタウンデザイナーという働き方 創業からがむしゃらに頑張って来た結果、ローカルデザイナーというジャンルでは注目される存在になったと自覚...
インタウンデザイナーという働き方 創業からがむしゃらに頑張って来た結果、ローカルデザイナーというジャンルでは注目される存在になったと自覚...
創業して6年。快進撃を続けるTSUGIのスタッフ数は徐々に増加し、現在11名となりました。 今回の記事では、スタッフの方がどのような思いやスタイルでお...
地域に感じる違和感と、新潟で感じた衝撃 「RENEW(リニュー)」は、福井県鯖江市・越前市・越前町で開催される、持続可能な地域づくりを目...
サークル活動から法人へ ーーTSUGIを法人化したきっかけは何だったのですか? TSUGIはサークル活動として軌道に乗りはじめており、次...
TSUGIは福井県鯖江市を拠点に活動する「地域特化型デザインスタジオ」。支える・作る・売る・醸すを軸に、グラフィックデザインをはじめ、商品開発、販路開...
繊維のまち鯖江。繊維の会社がいくつもあるというのは知っているけど、「編み」や「織り」など繊維の特徴の違いはいまいち分からない…。という方も多いのではな...
鯖江市東公園陸上競技場の近くにある、スポーツブランド「mizuno」の大きなロゴが印象に残っている方も多いのではないでしょうか。 生地から完成品まで、...
「鯖江は、繊維を一貫して作ることが出来る、全国的に珍しい町なんです。 糸自体を作っている会社から、織る前の準備工程である糸巻きを行う会社、繊維を織る・...
ちょうど二年前に取材をさせていただいた「有限会社 井上徳木工」。その後、新型コロナウイルスが世界中で猛威をふるい、越前漆器も大打撃を受けました。 いっ...
Hacoa VILLAGE構想を掲げる ーー市橋社長の目指しておられる「ものづくりから感動づくりを」について詳しく教えてください。 これ...