
【TSUGI-vol:5/5】観光から関係の生態系をつくる。
インタウンデザイナーという働き方 創業からがむしゃらに頑張って来た結果、ローカルデザイナーというジャンルでは注目される存在になったと自覚...
インタウンデザイナーという働き方 創業からがむしゃらに頑張って来た結果、ローカルデザイナーというジャンルでは注目される存在になったと自覚...
創業して6年。快進撃を続けるTSUGIのスタッフ数は徐々に増加し、現在11名となりました。 今回の記事では、スタッフの方がどのような思いやスタイルでお...
地域に感じる違和感と、新潟で感じた衝撃 「RENEW(リニュー)」は、福井県鯖江市・越前市・越前町で開催される、持続可能な地域づくりを目...
サークル活動から法人へ ーーTSUGIを法人化したきっかけは何だったのですか? TSUGIはサークル活動として軌道に乗りはじめており、次...
TSUGIは福井県鯖江市を拠点に活動する「地域特化型デザインスタジオ」。支える・作る・売る・醸すを軸に、グラフィックデザインをはじめ、商品開発、販路開...
ちょうど二年前に取材をさせていただいた「有限会社 井上徳木工」。その後、新型コロナウイルスが世界中で猛威をふるい、越前漆器も大打撃を受けました。 いっ...
いつもは鯖江市の魅力的な仕事と働き方を紹介している「さばえの仕事図鑑」。 働くのは良いけど、実際に住んで子育てをして、となると大変なんじゃないか……と...
越前漆器を知り、体験や、職人の技術を生で見学できる「うるしの里会館」では、館内のミュージアムショップが近年変化しています。黒と朱の什器が並ぶ、洗練され...
景気が良いときも悪いときも、将来がどうなっていくのか予測をし続けることは、時代を切り抜けていくためには大切なことです。 しかし、経済の動きを見極めなが...
北陸自動車道鯖江インターチェンジから車で15分。うるしの里通りを東へ走ると「Suehiro」と看板を掲げる3階建の建物が見えてきます。 走行距離は年間...